おはようございます。
また雨かと思いきや、止みました。
今日もやっていきましょーか。
今日のブログは積み重ねの重要性。
なんか重たいタイトルですね。
簡単にいきましょう。
繰り返しカラーをすることのメリットについて話します。
カラーをする周期って皆さん人それぞれですよね。
1ヶ月の人もいれば3ヶ月の人もいます。
毎回カラーする美容室が違ったり、たまに家で染める方もいるでしょう。
そのどれもが間違っていません。
気分転換のためにいろいろな美容室にいく人もいれば、なんかしっくり来なくていい美容師を探している方もいるでしょう。また、時間がなくて家で染めたりする方もいると思います。
今回書いているのは同じ美容師に1ヶ月から1ヶ月半で染めていくとどうなるかって話です。
まず僕は1ヶ月半いないのカラー周期を勧めています。
トップの分け目が2ヶ月伸びると左右合わせて4センチぐらいになります。明度にもよりますがツヤが出にくくなります。
あと前回染めたカラーが抜け切って染めるよりも、キレイに褪色してるベースの髪に入れる方が色味のキレイさが出ます。積み重ねの考えですね。(前回のカラーと反対色にする場合などは別です)
あと同じ美容師が染める場合、前回何を使って染めたかわかるのでその上にカラーをする時にやりやすいです。
病院みたいに患者さんのカルテ共有できればいいですけどね。
このお客様も毎回シークレットカラーして頂いてます。
ベースにハイライトもしていてそれを活かしたカラーにしました。
ご来店された時もキレイなベースになっていたので、キレイに入ってくれましたね。
髪の色は作っていくものだと思ってます。
繰り返し繰り返し頭皮と髪をケアしながら入れる色にこだわっていい髪にしていきたいですね。
ご参考までに。
■Instagram【@scale_hair_osaka】
シークレットカラーなど、日々SCALEのこだわりの技術やヘアスタイル等、更新しています!
■SCALEスタッフのInstagram
土井貴司【@0417takashi】
タカ 【@taka_scale】
【SCALE(スケール)】
■大阪市北区豊崎3丁目10-2 I&F梅田905
■各線梅田/御堂筋線中津駅徒歩5分
■阪急茶屋町口からはNU茶屋町を通過し、道路沿いの歩道を進み、梅田芸術劇場(阪急インターナショナルホテル)の前を通過。道なりに(やや右折)歩いて頂きます。20M程先の横断歩道を渡り、右方向にまっすぐ30Mほど行くと左手にローソンが見えます。ローソンとカフェmusが一階にあるビル905号室です。地下鉄中津駅からですと4番出口をすぐ左折、3つ目の角を右折し、大通りに出て左側にローソンがあるビルの905号室です。
■tel 06-4256-8833