こんにちは!
各線梅田駅•御堂筋線中津駅徒歩5分のお客様の理想の髪質を叶える
【髪質デザイン】
をコンセプトにした美容院 【SCALE(スケール)】 の土井貴司(ドイタカシ)です。

今回はインバストリートメントの選び方についてです。
シャンプーの後にケアとしてトリートメントやリンス、コンディショナーを使いますが、皆さんは普段何を使っていますか?
まずは前回のおさらいもかねて(^^)
✴︎トリートメントの効果は??
トリートメントとは、髪の表面のキューティクルを整え滑らかな髪を保ち、痛んだ頭髪に染み込み内部から補修、表面をコーティングして保護する働きがあります。
トリートメント本来の目的は、「水分と油分を補う」ことです。毛髪の理想的な水分量は12~13%なので、シャンプーをしながら髪に水分をしっかりと含ませ、油分でコーティングしてあげます。また、ドライヤーの熱などからの乾燥も防ぎ、同時に枝毛・切れ毛を防ぎます。
そして、よくご質問のある
✴︎トリートメント、コンディショナー、リンスの違いって??
シャンプーの後に使うトリートメント、コンディショナー、リンス。いずれも毛髪をケアするですが、これらの違いを実はあまりよく知らないという人も多いのでは?そこで3つの違いをまとめてみました。
★トリートメント
毛髪の内部にまで、タンパク質成分が浸透できるので、ダメージ部分に栄養を補給する事ができます。つけて時間を置くとより効果的です。
★リンス
リンスは、英語で「すすぐ」という意味で、これらの中でも最初に開発されたものです。アルカリ石鹸を中和させ、くし、指通りを良くし、石鹸カスを落とすために作られたものです。髪の表面を油分でカバーし、シャンプーの後の髪のきしみを防いで、手ざわりをよくします。粘度は低く、毛髪の内部には作用しません。
★コンディショナー
シャンプーの後、毛髪のコンディションをよくする目的で開発されたもので、毛髪に汚れがつかないようにしたり、サラサラ・しっとりさせたりします。リンスに近いですが、リンスよりも髪の表面をコーティングする力がやや強く、毛髪に吸着(内部に少しだけ浸透)します。
✴︎トリートメントの選び方
トリートメントといっても種類は様々ですが、選ぶポイントは髪の毛をどんな風にしたいかによって決まります。
★髪が細い、ペタッとする方はサラサラタイプを選ぶといいです。
★髪が太い、広がるなどの方はしっとりタイプがオススメです。
相性のいい成分などもあるので通っているサロンの美容師さんに相談してそれを参考に選ぶのがオススメです(^^)
薬をお医者さんに選んでもらうように、まずはプロのアドバイスを聞いて、自分に合うトリートメントの特徴を知ってそこから選ぶとその後自身でも選択しやすくなりますよ♪
そして、最後にせっかくトリートメントをしているのだから効果的に使いたいものですよね。そこで、効果的なポイントとしては、シャンプー後にトリートメント剤の油分をはじかないよう、軽くタオルドライをすることです。内側からやさしくポンポンと抑えるようにトリートメントを髪につけていきましょう。
特にダメージがひどい方は、トリートメント剤を髪につけた後、シャワーキャップをかぶり、湯船につかるなどして5~10分ほどおくようにしましょう。毛髪があたたまることでタンパク質の結合がゆるみ、トリートメント剤がより内部に浸透するのでおすすめです!週に2回くらいがベストです。

しっかりケアしていくことで
こんな感じで髪が蘇ります☆

次回はアウトバス(洗い流さない)トリートメントについてです☆
お楽しみに(^^)

■Instagram【@scale_hair_osaka】
シークレットカラーなど、日々SCALEのこだわりの技術やヘアスタイル等、更新しています!
■SCALEスタッフのInstagram
土井貴司【@0417takashi】
タカ 【@taka_scale】
【SCALE(スケール)】
■大阪市北区豊崎3丁目10-2 I&F梅田905
■各線梅田/御堂筋線中津駅徒歩5分
■阪急茶屋町口からはNU茶屋町を通過し、道路沿いの歩道を進み、梅田芸術劇場(阪急インターナショナルホテル)の前を通過。道なりに(やや右折)歩いて頂きます。20M程先の横断歩道を渡り、右方向にまっすぐ30Mほど行くと左手にローソンが見えます。ローソンとカフェmusが一階にあるビル905号室です。地下鉄中津駅からですと4番出口をすぐ左折、3つ目の角を右折し、大通りに出て左側にローソンがあるビルの905号室です。
■tel 06-4256-8833